植民地時代−日韓の近代No.18

◆小学校教師だった父の植民地教育◆ *父とは、私の韓国人友人の父上のことです。 ●ユニークで熱心な教育 父は非常に熱心に子供たちを教育しました。その様子は、教え子によって今も語り継がれています。父の方針は「遊びながら学ぶ」ということだったと聞い…

植民地時代−日韓の近代No.17

◆僻地の普通学校(小学校)へ赴任◆ *文中の父とは、私の韓国人友人の父上です。 ●「ただ乗り」 1928年、23歳で師範学校を卒業した父は、半島の東海岸に近い僻地の普通学校(小学校)に赴任しました。江原道の湖山里というところです。 こうした僻地に…

植民地時代−日韓の近代No.16

◆日本設立の師範学校に学んだ父◆ *父とは、私の韓国人友人の父上です。 日本の植民地になっていた時代、朝鮮の人々はどういう暮らしをしていたのでしょうか。朝鮮式に言えば日帝支配時代です。 数年前に、私の30年来の友人に記憶に残っていることをレポート…

続 むかし、むかし

昨日と同じテーマの民画です。(横向きで失礼します) 虎がタバコを吸っています。木の上にはカラスに似た鳥がとまっています。カササギです。韓国ではよくみかける鳥です。カササギが鳴く日は、なにかいいことがあるといわれているそうですから、カラスより…

むかし、むかし

今日は歴史の勉強はお休みして、私のお気に入りの韓国の絵を紹介しましょう。民画と呼ばれています。 日本の昔話は「むかし、むかし、あるところに・・・」という言葉で始まりますが、韓国の昔話はこの絵の状況で始まります。どんな言葉かちょっと考えてみて…

柳寛順(ユグアンスン)−日韓の近代 No.15

レリーフの少女はユグアンスン(柳寛順)です。韓国ではグと濁って発音するようですね。 1919年当時、ソウルで学ぶ16歳の女子学生、日本で言えば高校1年生でした。彼女は「独立宣言書」に感銘をうけ、それを持って故郷の天安(チョンアン:ソウルから南へ車…

三・一運動−日韓の近代 14

三・一独立運動に関連するレリーフの写真が見つかりましたのでアップしました。ちょっとボケていてわかりにくいですが、この少女は誰でしょうか。独立運動には必ず登場する有名な少女です。

続 安重根−日韓の近代 13

突然ですが、安重根の切手の画像をアップしました。 昨年12月6日にこのページで安重根について書きましたが、その時セマウルさんが送ってくれたものです。私のPCからアップがうまくいかないで、今日遅ればせながら・・・です。

三・一運動−日韓の近代 12

韓国では、3月1日が三一節という祝日になっています。 これは、日本からの独立をめざして行われた“三・一運動”(または“万歳事件”)を記念する祝日です。運動が起きたのは1919年です。 「日韓併合」からほぼ10年の間は、憲兵政治とか武断政治といって、憲兵…

韓国の祝日

カレンダーが新しくなりました。 韓国の祝日を見てみましょう。祝日にも日本の植民地だったことが反映されています。関係するのはどの祝日でしょうか? 1. 1 新生 (正月) 2. 9 元旦 (旧暦の1.1) 2.8〜10は休日 3. 1 三一節 4. 5 植…

あけましておめでとうございます

2005年、きれいに晴れました。皆様よい新年をお迎えのことでしょう。私も気分爽快な朝を迎えました。 昨年は、韓流ブームの内に暮れましたね。紅白歌合戦にも韓国歌手やスターの顔が並んで、新しいページが開いたような思いです。この交流を一時の流行で終わ…

朝鮮を植民地にしたのはなぜか−日韓の近現代No.11

日本はなぜ朝鮮を植民地にしたのか? <その3>征韓論の流れ 「征韓論」というのは、西郷隆盛らが主張した朝鮮に派兵すべしという論です。 征韓論:内乱を願う心を外に向けて国を興すという遠略(西郷の言葉) 新政府発足直後は、農民のみならず失業した下…

朝鮮を植民地にしたのはなぜか−日韓の近現代No.10

日本はなぜ朝鮮を植民地にしたのか? 引き続きこの問いの答えを探していきます。 <その2>経済的に新たな市場を求めて進出 日本が朝鮮に開国を迫った1870年代は、世界的な不況によって、それまでの日本経済を支えていた生糸輸出が振るわなくなります。価格…

朝鮮を植民地にしたのはなぜか−日韓の近現代No.9

日本はなぜ朝鮮を植民地にしたのか? この問いの答えは簡単ではないです。いろいろなことが言われています。sue1217さんが書いているように、真実はわからないのかもしれない。ま、ミステリーを解くようなつもりで、とにかく言われていることを洗い出して見…

朝鮮を植民地にしたのはなぜか−日韓の近現代No.8

雪のひとひらもなくクリスマスが過ぎましたね。 さて、中断しましたが、歴史の勉強を続けましょう。 「(日本は)なぜ侵略なんかしたのでしょう」 これは、この勉強を始める時にメグさんから出された問いです。 このことを考えたいと思います。 日本は、1976…

初雪 (チョッヌン)

天気予報によると、明日あたり初雪が降るとか。降れば40年ぶりのホワイトクリスマスになるそうです。そう、もうクリスマスなんですね。このページは2週間もご無沙汰してしまって… ごめんなさい。 ご無沙汰ついでにちょっと寄り道しちゃいます。 今週は「冬…

日韓の近現代 No.7

☆日韓併合までの歩みを整理するために年表を作ってみました。 日本から朝鮮への圧力を■、朝鮮の抵抗の動きを●で表しました。 まず、年表をじっとご覧になって、感想・質問などお寄せください。 【朝鮮王朝 1393年〜1897年】 1876年 ■江華条約(日朝修好条規…

日韓の近現代 No.6

★12月も早くも9日、それもあと20分で終わってしまう。みなさまお忙しくお過ごしのことと思います。でも、勉強は休まず続けましょうね。少しずつでもーー。 ●もう一度、安重根について 韓国では、今年安重根についての映画『多黙安重根』ができたそうです。…

日韓の近現代 No.5

●安重根(アンジュウコン)1879-1910 韓国統監であった伊藤博文(69歳)を暗殺した、李氏朝鮮末期の独立運動家です。 暗殺は、1909年10月26日、中国東北部のハルピン駅で行われました。 ☆くわしくは →「伊藤博文暗殺」http://kvision.ne.jp/~momorx/ansatsu1…

日韓の近現代 No.4

前回の問題について書きます。 ●「なぜ、大韓帝国が『日韓併合』を受け入れたか」 理由は、ひさごんさんのおっしゃる通りだと思います。 1.李王朝は弱体で、軍事力で日本にかなわなかった だから日本の言いなりにならざるを得なかった。 2.国民は大反対…

日韓の近現代 No.3

韓国を殖民地にする、ということはどういうことなのでしょうか? ●まず、植民地とするための条約(韓国併合条約)を見てください。 → ひさごんさんのレポート(http://club-urawa.main.jp/a.html)のNo.4に原文の 一部がのっています。 <要約> 韓国皇帝が韓…

日韓の近現代 No.2 

昨日の質問について回答のようなものを書きます。 (1)朝鮮半島を日本の殖民地としていたのは、 正式には1910年「韓国併合に関する条約」の調印 実質的には1904年「日韓議定書」の調印(朝鮮を保護国とする) ↓ 第二次世界大戦の終了(1945年)に伴う朝鮮…

日韓の近現代 No.1

歴史について書きますと見栄を切りましたので、早速とりかかりたいと思います。 時代を大きく二つに区切りましょう。 1.日本が朝鮮半島を植民地としていた時代 2.第二次世界大戦後 では、質問。1は何年から何年まででしょうか。 そしてその間に日本は、…

日韓関係の歴史を学びましょう

このサイトを始めて、そろそろ2ヶ月になります。 韓国の実像を紹介して、一人でも多くの方に韓国への関心をもってもらいたいという願いから、これまではニュースに関連すること、食べ物や習慣など身近な話題などを、気の向くままにとりあげてきました。しか…

食習慣−ミッパンチャン

●今日も食べ物に関することです。 初めて韓国に行ったとき、食堂で焼肉を注文したら、キムチからはじまっていろいろな副菜の小皿が10皿ほども並んだので驚いたことがあります。みなさんの中にも経験された方がいらっしゃるでしょう?しかもこれらは何回でも…

食べ物談義−にんにく

●『チャングムの誓い』というドラマ、ご覧になっていますか? ドラマの主人公が宮廷女官なので、宮廷料理を作る場面が沢山あって、私は興味深く観ています。今週は、女官として残るか否かの試験で、マンドウ(饅頭)を作る場面でした。マンドウは、餃子によ…

熱い日本人がここにも一人

★★(追記) 下記について仙台の友人から訂正の連絡がきました。 番組の名前は、サタスマではなく、「SmaSTATION-4」という情報番組だそうです。香取慎 吾が出ていたため、スマップの番組かと思ってしまったそうです。 番組内容は以下にあります。 http://www…

近現代史連続講座No.5

こんばんは。今夜は、「近現代史連続講座」のレポートを紹介します。 この講座については、これまでにも紹介しましたが、生活クラブ生協・浦和の「歴史に学ぶ会」主催で行われているもので、講師は元高校教師の 善方一夫氏。 できるだけ事実を提供しようとい…

始めれば半分

時間がちょっとだけあるので、私の好きな韓国の諺を一つ紹介しましょう。 「始めれば半分」(シジャギ パニダ)・・・・・です。 どんなことでも始めれば、既に半分は達成したようなものだ、とにかく始めさえすれば 成功する可能性は見えてくるということで…

山寺の写真

山形県にある立石寺(通称山寺)の紅葉(ちょっとピンボケ?) 初めて写真をアップしてみました。とりあえず成功、かな!